円筒研削とは?
研削加工の中には、様々な加工方法が含まれています。その中でも最もメジャーなのが、ワークの外周円筒部を研削加工する、円筒研削です。ここでは、円筒研削の特徴と、ワーク保持方法、加工方法についてご紹介いたします。
円筒研削加工とは?
円筒研削加工とは、円筒状のワーク(工作物)の外周部を研削加工する方法です。ワークが回転しつつ、工具である砥石はワークと逆方向に回転運動をしながら、ワークの側面部が研削加工されます。
ワークの保持方法は、基本的にはワークの両端をセンタによって保持する両センター作業ですが、その他にも下記のようなワーク保持方法がございます。
- スクロールチャック:3つ爪チャックなどで固定する方法
- コレットチャック:ワーク外径を保持する方法
- マグネットチャック:磁石によって保持する方法
- 芯なし(センタレス):砥石、調整車、支持刃の3点による固定方法
- 治具による保持
これらのワーク保持方法は、ワークの形状や加工条件によって左右されます。
円筒研削の方法
円筒研削加工は、砥石とワークの回転運動によって加工が行われますが、その相対運動によっていくつかの種類に分類されます。
トラバース研削
トラバース研削とは、ワークが回転しながら軸方向に往復することで研削加工される方法です。ワークの加工幅が砥石幅より大きい長尺加工の場合や、ワークに段形状がなくプランジ研削が必要ない場合に使用されます。仕上げ面はアヤメ状になりますが、円筒部の鏡面加工が可能となります。しかし、ワークの加工幅が長くなってくると、その分だけ中央部にたわみが生じやすくなるため、注意が必要となります。
プランジ研削
プランジ研削とは、ワークは軸方向には動かずに、砥石が軸中心方向に切込みをする研削加工です。動力効率が良いため、生産性がよい加工方法であり、量産品の加工方法として適しています。
アンギュラ研削
アンギュラ研削とは、ワークの軸に対して一定の角度だけ傾け、コマ形状の砥石を押し当てて加工する研削方法です。これにより、丸物ワークの端面と円筒部を同時に研削加工することができます。
また近年では、NC研削盤やCNC研削盤によって、トラバース研削とプランジ研削を組み合わせて行うことも可能になっています。
円筒研削盤とは?
円筒研削盤とは、その名の通り円筒研削加工を行うための研削盤です。円柱形上の丸物ワークの外形(円筒) とテーパーの研削加工をすることができます。
上記のように、センターレスの芯なし研削盤と比較すると、両端をセンターによって支持する円筒研削盤の方がより高精度な研削加工を行うことができます。また円筒研削の際は、ケレーという補助具を使用する場合もあります。
研削加工のことなら、研削・切削加工コストダウンセンター.comにお任せください!
研削・切削加工コストダウンセンター.comを運営する株式会社木村製作所では、部品の粗加工・精密加工から、調達、表面処理、検査・測定といった加工の前後工程も含めて一貫対応しております。当社は、本社で工作機械部品や半導体製造装置部品といった精密部品の加工を行っており、ナノ加工研究所で超精密加工・仕上げ加工から品質保証の超精密検査を行っております。そのため単なる部品加工だけでなく、部品の一部に必要な超精密加工や検査・測定も一緒に私たちにお任せいただけますと、一貫して対応する分だけコストも抑えることが可能になります。
また当社では、タングステンや超硬、チタン等のあらゆる難削材加工に対応しております。当社は難削材加工のスペシャリストであり、また超精密加工のプロフェッショナルとして、難削材の高精密加工にも対応しております。長年蓄積してきた独自の難削材加工における知見と、産学連携によって開発してきた超精密加工に関するノウハウを合わせて、難削材の高精密加工に対応いたします
さらに当社では、お客様の過剰品質の設計を防止するために、研削・切削加工のプロフェッショナルとしてあらゆる角度からVA/VE提案をいたします。マイクロレベルはもちろんのこと、異なるノウハウが必要とされるナノレベルのどちらにも対応することができる当社だからこそ、最適な品質設計をお客様に提案することができます。
「材質は決まっているんだけど、本当に加工できる?」「こんな形状を高精度に加工してもらいたいんだけど…。」こんなお悩みにお応えすることができるのが、私たちが選ばれる理由です。
難削材加工、高精密加工・超精密加工、設計段階からの加工コストダウンにお困りの方は、研削・切削加工コストダウンセンター.comまでお問い合わせください!