内面研削とは?

研削加工の中には、様々な加工方法が含まれています。その中でも、円筒形状の内側を加工するのが、内面研削です。ここでは、内面研削の特徴と、実際に当社が内面研削によって加工した事例についてご紹介いたします。

 

内面研削とは?

内面研削とは、穴の内面を研削する加工のことを言います。ワークを回転させて、ワークの中に同じく回転させた砥石を挿入して、ワークの穴内面を加工します。

>>研削加工とは?

 

内面研削では、ワークの穴サイズよりも小さい砥石でないと、穴の中に入れることができません。また、ワークの穴の長さに合わせて、挿入する砥石の長さも必要となります。つまり、小さく細長い砥石をワークの穴に挿入する必要があります。さらに砥石自体も高速回転するため、砥石の振れが大きなポイントとなります。

そのため内面研削では、砥石軸に高剛性かつ高精度という2つの要素が求められます。また一般的には、内面研削ではワーク穴径の3倍の長さまでを加工適応範囲とすることが多いです。

内面研削における加工方式としては、円筒研削と同様にトラバース研削とプランジ研削の主に2種類あります。さらに内面研削では、ワーク穴の軸と端面を直角にする「端面研削」を行うこともでききます。内面研削と端面研削を同時に行うことで、より高精度な研削加工を行うことができます。

 

また、内面研削が用いられる製品には主に以下の製品があげられます。

・ギア(自動車部品)

・ベアリング

・シリンダー(コンプレッサー部品)

 

内面研削盤とは?

内面研削盤とは、内面研削を行うための工作機械です。内面研削盤には、普通型プラネタリ型の2種類があります。

普通型

普通型では、ワークの穴の中に砥石を挿入し、ワークを回転させて、砥石には回転運動とあわせて軸方向に前後の往復運動させる送りをつけることで研削加工を行います。普通型は一端面を基準とした研削加工であるため、加工精度が高くなります。

 

プラネタリ型

プラネタリ型(遊星歯車機構)では、ワークは回転させずに固定させて、砥石には砥石自身の回転(自転)とワーク穴内周方向に回転(公転)させる遊星運動を与えながら研削する方法です。プラネタリ型は、ワークが重量がある大きいものの場合、丸物以外で複雑形状の場合、軸が偏芯している場合に用いられる加工方法ですが、加工精度は普通型と比較して劣ってしまいます。

 

内面研削加工の事例:アルミ合金製 内面鏡面切削加工品

続いて、当社が実際に内面研削加工を用いて製作した加工事例のご紹介です。

こちらは、アルミ合金製の内面を切削加工によって鏡面仕上げをした加工実績です。こちらはアルミ合金のため、加工が非常に困難な材質ではございますが、当社では多数のアルミ合金を代表とする難削材の加工実績がございます。

>>詳しくはこちら

 

研削加工のことなら、研削・切削加工コストダウンセンター.comにお任せください!

研削・切削加工コストダウンセンター.comを運営する株式会社木村製作所では、部品の粗加工・精密加工から、調達、表面処理、検査・測定といった加工の前後工程も含めて一貫対応しております。当社は、本社で工作機械部品や半導体製造装置部品といった精密部品の加工を行っており、ナノ加工研究所で超精密加工・仕上げ加工から品質保証の超精密検査を行っております。そのため単なる部品加工だけでなく、部品の一部に必要な超精密加工や検査・測定も一緒に私たちにお任せいただけますと、一貫して対応する分だけコストも抑えることが可能になります。

また当社では、タングステンや超硬、チタン等のあらゆる難削材加工に対応しております。当社は難削材加工のスペシャリストであり、また超精密加工のプロフェッショナルとして、難削材の高精密加工にも対応しております。長年蓄積してきた独自の難削材加工における知見と、産学連携によって開発してきた超精密加工に関するノウハウを合わせて、難削材の高精密加工に対応いたします

さらに当社では、お客様の過剰品質の設計を防止するために、研削・切削加工のプロフェッショナルとしてあらゆる角度からVA/VE提案をいたします。マイクロレベルはもちろんのこと、異なるノウハウが必要とされるナノレベルのどちらにも対応することができる当社だからこそ、最適な品質設計をお客様に提案することができます。

 

「材質は決まっているんだけど、本当に加工できる?」「こんな形状を高精度に加工してもらいたいんだけど…。」こんなお悩みにお応えすることができるのが、私たちが選ばれる理由です。

難削材加工、高精密加工・超精密加工、設計段階からの加工コストダウンにお困りの方は、研削・切削加工コストダウンセンター.comまでお問い合わせください!